septictankservice浄化槽工事

浄化槽とは?
単独浄化槽・合併浄化槽

単独浄化槽とは、ひと昔前に普及したもので、トイレの汚水は浄化するものの、その他のキッチン・洗面所・トイレなどの生活雑排水はそのまま川に流してしまいます。
合併浄化槽は生活雑排水も浄化してくれ、自然にやさしいので、自治体は合併浄化槽切り替えを推し進めるために補助金を出しています。

WORRIESこんなお悩みありませんか?

  • 浄化能力の限界

  • 悪臭の発生

ヒマリテックにできること

お得に環境にやさしく

単独浄化槽から合併浄化槽にすることで自然にやさしく、綺麗にすることができます。工事内容だけでなく補助金のご相談もお気軽にお問い合わせください。

悪臭対策

単独浄化槽は汚物のみを溜めているため、生活雑排水も溜めている合併浄化槽に比べて数倍の悪臭がします。また合併浄化槽の方が新しく性能もいいため、悪臭対策のためにも浄化槽切り替えをおすすめ致します。

こんな建物に対応しています

  • 一戸建て

  • マンション

  • 店舗

  • オフィス

ヒマリテックの水道工事が
選ばれる理由

環境への配慮と最新設備の活用

環境基準を十分に満たす機器や施工方法を採用し、地域の自然環境との調和を重視。最新の浄化槽技術にも積極的に対応しています。

高品質・低コストの両立

長年の経験に基づいた効率的な施工体制により、高品質な仕上がりを保ちながら、コストパフォーマンスの高い工事を実現しています。

一貫対応によるスムーズな工事

設計から申請、施工、アフターフォローまでを自社で一貫して対応。お客様の手間を最小限に抑え、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。

実績紹介

単独浄化槽から
合併浄化槽への切替工事

浄化槽のサイズは、「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準」に基づき、敷地面積ごとに適切な処理人数が定められています。
そのため、敷地面積に応じて最適な浄化槽のサイズを決定します。目安として、130㎡(約40坪)以下は5人槽、130㎡(約40坪)以上は7人槽、2世帯住宅の場合は10人槽が推奨されています。

 

浄化槽の交換・入れ替え・切り替え

浄化槽の交換と同時にトイレやお風呂をリフォームする場合は、別途工事費用がかかります。環境省の調査によると、浄化槽は設置から30年以上経っても使用できるとされており、頻繁に交換する必要はありません。ただし、地震などの災害によって劣化や故障が発生した場合には、交換や入れ替えが必要となります。なお、交換には3~4日間の工事が必要です。

 

浄化槽の故障・修理

浄化槽は耐用年数が30年以上と長く使用できる設備です。特に故障しやすいのは「ブロア」と呼ばれる空気ポンプで、定期点検で作動不良が指摘されることがよくあります。ブロアはホームセンターなどで約3万円で購入できますが、専門業者に取り付けを依頼すると工事費込みで7万~10万円の修理費用がかかります。浄化槽は本体とブロアのみのシンプルな構造で、本体は災害などの大きな衝撃がない限り壊れにくいですが、故障した場合は修理ではなく交換となることがほとんどです。

 

浄化槽の撤去費用

浄化槽を処分するには、解体してから撤去する必要があります。費用の相場は、解体費用が3万~6万円、撤去費用が3万~10万円です。撤去費用は、浄化槽のサイズや種類によって変動し、業者によっても料金が異なるため、相見積もりを取って比較することをおすすめします。また、撤去時には清掃や土壌の消毒作業が必要で、業者に依頼すると3万~4万円の追加費用がかかる場合があります。なお、解体せずに撤去だけを依頼すると割高になることがあるため、業者の料金体系を事前に確認しておきましょう。

FLOW工事までの流れ

  • 01

    現地調査

  • 02

    お見積もり

  • 03

    受注

  • 04

    工事申請(工事申請が必要な場合)

  • 05

    工事周知

  • 06

    施工

  • 07

    完成

FAQよくあるご質問

Q

コンクリート製の桝は、詰まりやすいですか?

A

詰まりやすいわけではありませんが、落葉や泥が入りやすい場所や勾配が悪いと、どんな桝でも詰まりやすくなります。根本的な改善には桝の改修が必要です。

Q

下水切替する利点はありますか?

A

浄化槽や汲み取り式トイレが不要になることで、トイレ独特の嫌な臭いがなくなります。
水洗トイレにすると、お子さんもお年寄りも安心して使用できます。

CONTACT

電話でお問い合わせする

メールでお問い合わせする(24時間受付中)